反回神経麻痺

反回神経麻痺とは
反回神経麻痺という聞きなれない病気ですが、名前の通り、反回神経と呼ばれる神経が障害を負うことで起こる病気です。

反回神経とは、声帯や嚥下機能(ものを飲み込む能力)を司っている神経で、喉から胸にかけて通っています。
そのため、何らかの原因でこの神経が障害を起こすと、声がかれてしまったり、食事を上手く飲み込めず誤って気管に入る誤嚥を起こしてしまったりします。
症状
主に声・発声に異常が見られます。
息漏れの混じった声や、ガラガラとした嗄れた声になります。

また、通常は食べ物を飲み込んだ時に、声帯を動かして気管に物が入らないようにしますが、反回神経に障害があると、誤嚥(誤って気管に食べ物が入ってしまう事)の症状も出てきます。さらに誤嚥を繰り返すと、誤嚥性肺炎を発症することもありますので、注意が必要です。
原因
反回神経の近くには、大動脈・食道・甲状腺・リンパ節などの器官が存在しており、これらの器官に腫瘍などができ、反回神経を圧迫すると、反回神経麻痺を起こすことがあります。

また、これら腫瘍を手術した際に、関連して生じることもあります。
治療方法
まずはステロイド剤やビタミン剤などの薬で治療をいたします。
それでも声帯の異常が治らない場合は、手術を行います。

 

声帯内注入…声帯に直接薬を注射する治療法です。手術には、全身麻酔が必要です。

喉頭枠組み手術…声帯周辺の形を整えることで、発声の状態を回復させる手術です。

 

ただし、上記の手術は反回神経麻痺そのものを治すものではないので、根本的な解決にはなりません。
こうした手術については、当院では信頼のおける医療機関をご紹介しております。