手足口病

手足口病とは
手足口病は、夏に流行するお子さまが感染しやすい病気です。一度かかると免疫が付くと考えられており、大人が手足口病にかかる確率は低いとされています。

通常は特に問題なく自然に治る病気ですが、一部のお子さまは経過途中で重症化することもあるので、耳鼻科を受診してください。
症状
感染後、3~5日の潜伏期間を経て、手のひら・足の裏・口の中・おしり・ひざに小さな水ぶくれができます。熱はあまりでません。
その後、症状は3~7日程度で治まっていきます。

ただしまれに、髄膜炎や脳炎、心筋炎などの重症な病状に移行することがありますので、

頭痛、発熱がみられる

嘔吐、腹痛がある

強い倦怠感を訴えている


といった症状があれば、お近くの耳鼻咽喉科を受診してください。
原因
手足口病はウイルスによる感染ではありますが、一種類のウイルスだけではありません。
コクサッキーウイルスA16型やエンテロウイルス71型が、手足口病のウイルスとしてよく知られています。

免疫は付きますが、上記の通りウイルスが複数種類あるので、複数回発症することがあります。
つまり一度、ウイルスに感染して手足口病を発症しても、別のウイルスに感染して手足口病を発症する、ということがあります。

感染経路は、飛沫感染と経口感染があります。
特に経口感染は、注意が必要です。手足口病のウイルスは感染者の便や水ぶくれの中にも存在します。そのため、これらに不用意に触れないよう気を付けてください。
治療法
根本的にウイルスを治療する薬や方法がありませんので、症状を抑える治療法をとります。
口の中に水ぶくれができて、痛みにより口から食べ物を摂取できない時は、点滴を行います。

また、脱水症状に気を付けてください。手足口病を発症したお子さまは、脱水症状に陥りやすいので、こまめに少量ずつ水分を与える必要があります。
こちらも口からの摂取が厳しい場合は、点滴を行います。

〈合併症を起こした場合〉
手足口病自体はすぐ治る病気なのですが、まれに重症化し合併症を起こすことがあります。髄膜炎や脳炎、麻痺、心筋炎などが起きている場合は、それらの病気にも対応した治療法を取らなくてはなりません。
当院では、そうした合併症を起こしている患者さんには、適切な処置が行える信頼できる医療機関をご紹介しております。
気を付けること
手足口病を予防する薬はありませんので、日ごろから気を付ける必要があります。

手洗い、うがいの徹底

感染している人とタオルや食器を共有しない


といったことが重要です。

もし手足口病をお疑いの場合は、お近くの耳鼻科を受診してください。大阪メトロ千日前線北巽駅から徒歩3分の耳鼻咽喉科、橋本クリニックみみはなのどでは、手足口病の治療を行っております。生野区にお住まいの方は、ご来院ください。