めまい

めまいとは
  • めまいとは、周囲は動いていないのに「自分は」回っていると感じる症状です。
    めまいには様々な原因と症状があり、それぞれに対処方法や治療方法が異なります。
    代表的なめまいに「良性発作性頭位めまい」「メニエール病」などがあります。
症状
めまいの症状は大きく3タイプに分類されます。
  • 「自分が」グルグル回っているように感じる回転性めまい。
    このタイプめまいは、耳鳴りや難聴、耳の詰まった感じを訴えることがおおいです。
  • 「周囲が」グルグル回っているように感じる浮動性めまい
    このタイプのめまいは、頭痛や手足のしびれを伴う事もあるので、脳の病気を疑うことがあります。
    (脳出血など)
  • いわゆる「目の前が真っ暗になる」失神性めまい
    「たちくらみ」のようなめまいです。生活習慣から健康な人でもこのめまいを起こす人はいます。
原因
  • めまいの原因の約60%が内耳の問題、約10%が脳の問題、残りの約30%は原因不明もしくはその他の問題と分類されます。

    ◆内耳に問題がある場合
    耳の中の構造は、耳の外側から順に外耳・中耳・内耳と分けられます。
    耳の最も奥にある内耳は、体のバランス調整や音の聞き分け(音量・高低)を司る器官があります。
    この器官のおかげで、私たちは普段、意識しなくても真っ直ぐ歩いたり、よろめきから立ち直ったりできます。
    しかしここに異常があると、ふらついたり、自分の体をうまく支えられなくなり、めまいの症状が出てきます。

    内耳が原因の主な病気に、「良性発作性頭位めまい」「メニエール病」があります。

    ◆脳に問題がある場合
    脳内での出血や異常がめまいを引き起こすことがあります。
    詳しい検査をしないと判明しないことが多く、放置していると取返しのつかないことになる事があるので、CTやMRIなどの精密検査を受ける必要があります。

    ◆不明・その他の場合
    高・低血圧やストレス・過労、更年期障害でもめまいは起きます。
    生活習慣からくるめまいは通常、その生活を改善すればめまいは解消されます。
治療方法
どこに問題があるかで治療法は変わってきます。

◆内耳に問題がある場合
注射や内服薬の服用、点滴などを中心に治療を行います。
重度の症状であったり、内服薬などで改善が見られない場合は、手術が選択肢として検討されることもあります。

◆脳に問題がある場合
脳に異常がある場合は、一歩間違えれば致命的なダメージを負う可能性があるため、軽症の場合でも入院措置が必要です。
その後、精密検査を受けつつ、薬物療法と手術で原因となっている病気を根治する必要があります。

◆不明・その他の場合
主に生活習慣の見直しをします。過労やストレスが原因であれば、そもそもの生活基盤に無理が生じている可能性もあります。
偏った食事をただす、適度な運動と十分な睡眠をとる、過度な喫煙・飲酒をしないなど、少しずつ生活習慣を改善していきましょう。
高血圧や更年期障害などが原因であるとわかれば、それらの治療も同時に行います。
気を付けること
めまいはあくまでも症状の一つです。その後ろに隠れている病気を見つけなくては、手遅れになる可能性があります。
健康な人でもめまいは起きますが、連続したり、定期的になるようであれば、一度耳鼻咽喉科の病院で検査することをおすすめします。

◆当院では
めまいの検査を行っております。
もし「いつから」「どんな時に」「どんな感じのめまいがおこる」といったことが分かっていれば、受診の際にお申し出ください。