急性扁桃炎

急性扁桃炎とは
扁桃とは、口を「あー」開けた時両側に見える半球体の器官でリンパ節の集合体です。
形がアーモンド(和名 : 扁桃)に似ていることから名付けられました。
一般に扁桃は口蓋扁桃をさします。

リンパ節の集合体なので、細菌やウイルスを撃退する免疫器官でもあるのですが、免疫機能が低下すると炎症を起こして急性扁桃炎となります。
症状

のどの違和感

きつい口臭・発熱

あごのリンパ節の腫れと痛み

扁桃の腫れ・嚥下痛(ものを飲み込むと痛みを感じる)

などの症状が現われます。
のどの周辺以外でも、39℃を超える高い熱出る・体が全体的にだるい・食欲が低下するといった症状がでます。

更に炎症が進むと扁桃周囲膿瘍などを引き起こし、より回復が難しくなってしまいます。
→扁桃周囲膿瘍
原因
通常の扁桃であれば細菌やウイルスに感染することはほぼ無いのですが、ストレスや病気、アレルギー、外気温の急激な変化などで体の免疫機能が低下すると感染します。

原因となるウイルスには、

ライノウイルス(風邪のウイルスとして有名です)

コロナウイルス

アデノウイルス

単純ヘルペスウイルス

などがあります。

細菌では、

インフルエンザ菌

肺炎球菌

溶血性連鎖球菌(いわゆる溶連菌)

ブドウ球菌

などがあります。

他の感染症にかかっても、急性扁桃炎になることがあります。

HIV(ヒト免疫不全ウイルス)

梅毒(細菌の一種)

淋病(淋菌という細菌)

クラミジア(微生物の一種)

治療方法
まず、ウイルスによる急性扁桃炎なのか細菌による急性扁桃炎なのかを判別する必要があります。

その後ウイルスか細菌かがわかれば、症状を見つつ対処法を施していきます。
重症の場合は入院の可能性もありますので、お早めに耳鼻咽喉科にかかるようにしてください。

<ウイルスの場合>

対症療法を行います。発熱には解熱薬を、喉の痛みには鎮痛薬や消炎薬を使用します。

<細菌の場合>

細菌性の場合、抗菌薬を内服していただきます。

<手術>

細菌・ウイルスに関係なく、一年に何度も急性扁桃炎になるようでしたら手術の必要性がでてきます。
1歳になる辺りまでは扁桃が免疫機能の全般を担っているのですが、それ以降は全身の免疫機能が発達してくるため、扁桃を切除してしまっても大きな問題は起こりません。
ただし、切除する前は必ず耳鼻科医に相談するようにしてください。
気を付けること
風邪もしくは急性咽頭炎を起こした直後にかかることが多い病気です。風邪などにかかった場合は早期に治し、長引かせないようにしましょう。
また喫煙習慣のある方は、タバコが原因で急性扁桃炎になることがあります。可能な限り、禁煙するようにしてください。また、治療中は禁煙してください。

急性咽頭炎にかかったら、お近くの耳鼻咽喉科に受診してください。
生野区近隣にお住まいの方は大阪メトロ千日前線北巽駅近くの耳鼻科、橋本クリニックみみはなのどまでご来院ください。