耳管狭窄症

耳管狭窄症とは
内耳にある耳と鼻の奥をつなげる「耳管」という器官があります。
エレベーターや飛行機に乗った際、耳が詰まった感じがすることはありませんか?周囲の気圧が急激に変化すると内耳内の圧力との差が生まれることで、この現象が起きます。
つばを飲み込むなどをすると、耳管が開いて圧力が調整され、元に戻ります。
この耳管が何らかの原因で狭まる病気を耳管狭窄症といいます。
症状
耳管狭窄症の主な症状は、「耳閉感」です。耳に水が入ったような、もので塞がっているような感覚です。
先ほどエレベーターや飛行機でのお話しをしましたが、通常であれば気圧が大きく変化しても耳管が圧力の調整を行い、ほどなくして耳詰まり感は解消されます。

しかし、耳管が狭まり圧力の調整がうまく果たせなくなると、鼓膜が圧力で膨らんだりへこんだりして、「耳閉感」や「耳が遠くなる」「自分の声が大きく聞こえる」といった症状が現れます。

また中耳内の圧力が低い状態が続くと、滲出液という粘液が出てきてしまい、滲出性中耳炎という病気になってしまうこともあります。
→滲出性中耳炎はこちら
原因
原因の多くは、風邪や副鼻腔炎などで耳管の周りが腫れ、耳管が圧迫されることで狭まることです。
また、風邪や副鼻腔炎(特に慢性副鼻腔炎 : 蓄膿症)の時に出る、どろどろとした鼻水や膿は、そのまま耳管に流れ込んでしまうと耳管を狭める原因となります。
治療方法
治療をする前に、まず検査をします。

医師が直接耳の中の状態をファイバースコープ等で観察する

「ティンパノメトリー」という医療機器で鼓膜の働きを調べる

「聞こえ」の検査である聴力検査

といった検査を行います。

治療方法としましては、以下のような治療を行います。

風邪や副鼻腔炎を患っている場合、原因となっている病気の治療も行います。
鼻をきれいにするため、鼻水の吸引やネブライザーという薬を霧状にして吸い込んでいただく機械を使用します。

内服薬は、耳管の炎症を抑えるために抗ヒスタミン薬や抗生剤、消炎剤などを服用していただきます。

鼻から耳に空気を送る耳管通気をします。耳管通気を行うことで、人為的に内耳内の圧力と外の気圧を調整します。それでも圧力の調整ができない場合は、鼓膜切開や鼓膜にチューブを入れる「チューブ留置」という手術をし、内耳の空気圧を調整します。

気を付けること
風邪・副鼻腔炎が長引いて耳管の機能が失われるケースが多いため、そうした病気にかかったら早めに治すようにしてください。なかなか治らないのであれば、耳鼻咽喉科を受診するようにしてください。

耳の詰まりが長引いている方は、大阪メトロ千日前線北巽駅から徒歩3分の耳鼻科、橋本クリニックみみはなのどにご来院ください。